ライフログとして更新して行くにも、それほど、毎日、刺激のある生活を送っているわけでは無いし、むしろ、バーチャル人間としては、リアルへ出るのは、1週間の内、ほんの数時間だけ。。。
なんて寂しい生活をしているのだろう、、、。そんな、鰯が、ブログのネタを探すに欠かせないツールが、Googleトレンド。
今、旬の検索ワードランキングが表示されるので、その中から、気になる情報などをチョイスして、いろいろ、調べてブログに投稿してみている。
もちろん、検索ワードランキングで上位という事は、そのワードは注目度が高い!なら、そのワードで、ブログが引っかかれば、人の流入があるかも!?
ニュースサイト運営者なんかは、こうゆう旬なワードを記事にしている人もいるらしい。
もちろん、この検索ワードランキングは、Google以外にも公開しているところは、たくさん、あるので、いろいろな場所から、総合的に旬のワードを見つけて、書ける記事を書けば良いのかなぁ。
でも、ここ最近、検索ワードに、いくつか特徴があるように感じる。
それは、ビッグキーワードとロングテールのキーワード。そして、ブログネタのキーワードと、ニュースとして使われるキーワード。
両者は、似ているようで異なっている。この分析については、さらに調査すべきだと思うので、まだ、お話できるまでのクオリティに無いのでいずれ、、。
ユーザがキーワード検索する時に、公式サイトのようなニュース情報を求めているのか、それとも、ブログのようなレビュー的情報など有用性の高いものを探そうとしているのか。
単に旬のキーワードと言っても、検索されて流入が見込めるか、どうかは、また、別の話しのようだ。
それでも、更新頻度を上げるという目的のための、ネタ探しとしては、良いツールだと思う。
2009年1月31日土曜日
人間計算WEB!?人間関係が丸見え!?
計算機に誕生日を入力するだけで、自分の性格や、相手との「大人関係」の相性がわかる!?
また、ずいぶん面白いコンセプトの占いが出てきたものだw
ちなみに、鰯の性格は、、、
ナイメンヲタニンニミセルノガニガテ。ジブンヲゴマカスケイコウガアル。
って出ました。そうなのかぁ。。。
自分の誕生日と相手の誕生日で、割り算すると "大人関係" が分かるらしいww
そんな、ちょっと試してみたい、、そんな、あなたは、鰯との大人関係を試してみて下さい。
自分の誕生日 ÷ "0729" って入力でwww
割り切れない関係だと困りますねwww
人間計算WEB
また、ずいぶん面白いコンセプトの占いが出てきたものだw
ちなみに、鰯の性格は、、、
ナイメンヲタニンニミセルノガニガテ。ジブンヲゴマカスケイコウガアル。
って出ました。そうなのかぁ。。。
自分の誕生日と相手の誕生日で、割り算すると "大人関係" が分かるらしいww
そんな、ちょっと試してみたい、、そんな、あなたは、鰯との大人関係を試してみて下さい。
自分の誕生日 ÷ "0729" って入力でwww
割り切れない関係だと困りますねwww
人間計算WEB
2009年1月30日金曜日
BloggerをSEOするための参考文献を集めた
デジタル社会において、"知っている" と、"知らない" で大きな差(情報格差)が、生まれる事は、すでに多くの人が認識している事だと思う。
脳みそ使って、少ない労働で、大きな成果生み出す。これから、デジダルで生きて行く人間には、必須の事ではないかと思う。
そのためには、まず、情報収集から始めよう。SEOは情報第一、そして、多くの情報から、有用性の高い情報を選別し、その中から、新たな自分の価値を生み出すようにしたい。
情報全て鵜呑みにしてしまったら、それは、何一つ自分の価値には繋がらないからね。
このリンク一覧は、Bloggerに限らず一般的なSEOとして利用する記事ばかりだけど、必然と言えば必然だね
具体的に言えば、スゴい皆が知りたくなるような、情報が記載された、プレーンなテキスト文書を、Web上において、放置したら検索上位に来るのだろうか。。。
ある人が、その情報見つけて、そこにリンクされて、そのテキストへのナチュラルリンクが増大したら、そのテキストは、検索上位を取れるのか。
まぁ、そんな情報は、きっと転載されたり、そこへリンクしたページの方が、検索上位に来るのかなぁ。。。
脳みそ使って、少ない労働で、大きな成果生み出す。これから、デジダルで生きて行く人間には、必須の事ではないかと思う。
そのためには、まず、情報収集から始めよう。SEOは情報第一、そして、多くの情報から、有用性の高い情報を選別し、その中から、新たな自分の価値を生み出すようにしたい。
情報全て鵜呑みにしてしまったら、それは、何一つ自分の価値には繋がらないからね。
このリンク一覧は、Bloggerに限らず一般的なSEOとして利用する記事ばかりだけど、必然と言えば必然だね
- クリボウの Blogger 入門
- 検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣
- 相互リンクは価値無し、或いはスパム対象
- 売れてるSEO業者が行っているのはSEOでもSEMではなくHIO
- 2007年8月度のSEOツール・サービス・エントリ22個まとめ
- クリボウの Blogger Tips
具体的に言えば、スゴい皆が知りたくなるような、情報が記載された、プレーンなテキスト文書を、Web上において、放置したら検索上位に来るのだろうか。。。
ある人が、その情報見つけて、そこにリンクされて、そのテキストへのナチュラルリンクが増大したら、そのテキストは、検索上位を取れるのか。
まぁ、そんな情報は、きっと転載されたり、そこへリンクしたページの方が、検索上位に来るのかなぁ。。。
実は、、"鰯" でググったら、、
検索結果1位を秘かに目指している件www
ずいぶん昔に、刺身さんが「刺身でぐぐると世界で五位のブログになりました」という事を書いていて、実はその時から、少し意識しはじめていましたwww
っで、ここ最近になってから、せっせとブログを更新しているわけですが、、、どうゆうわけか、、Googleで検索すると、「鰯のプロフィール : アバウトミー : @nifty」が、先に来るわけですよ。。。
PageRankも被リンクも、ほとんど無いくせに。。。
まぁ、結果的に、そこから人が流入して来たら面白いのだけど、、とりあえず、このブログの順位をなんとか上げるよう、いろいろ、小細工とかしながら、頑張ってみるwww
なんとなく、"鰯" で1ページ目ぐらいに入れたら嬉しいな、と思うので
いつか言ってみたい「"鰯"でググって下さい」www
まぁ、もっと有用な情報を載せた方が良いと思うけど。。。
ずいぶん昔に、刺身さんが「刺身でぐぐると世界で五位のブログになりました」という事を書いていて、実はその時から、少し意識しはじめていましたwww
っで、ここ最近になってから、せっせとブログを更新しているわけですが、、、どうゆうわけか、、Googleで検索すると、「鰯のプロフィール : アバウトミー : @nifty」が、先に来るわけですよ。。。
PageRankも被リンクも、ほとんど無いくせに。。。
まぁ、結果的に、そこから人が流入して来たら面白いのだけど、、とりあえず、このブログの順位をなんとか上げるよう、いろいろ、小細工とかしながら、頑張ってみるwww
なんとなく、"鰯" で1ページ目ぐらいに入れたら嬉しいな、と思うので
いつか言ってみたい「"鰯"でググって下さい」www
まぁ、もっと有用な情報を載せた方が良いと思うけど。。。
2009年1月29日木曜日
PageRankが2になっていた事の考察
このブログのインデックスページである、「鰯に言わして」が、PageRank 2 になっていた。
被リンク数は、Googleウェブマスターツールで確認したら、19個の外部リンクがトップページへリンクしていたけど、、、たったの、19個で PageRank が、2になるものなのだろうか??
実際のところ、PageRankが2である事は、大した事では無いのだけど、問題は19個の外部リンクだけで、PageRank2になるのかって事。よく良質なページからリンクされていると、PageRankは必然的に上がるという話しは聞いた事はあるのだが、、、。
っで、ウェブマスターツールで確認された19個の外部リンクの各ページの PageRank を確認してみた。
PageRank2 - 1
PageRank0 - 18
以上が被リンクのすべて、右側にある数字がリンク数。まともと言えるサイトが、1サイトしか無い、、、。
もしかしたら、PageRank2というのは、俺の想像を遥かに超えて、大した事が無いという事なのだろうか。。。でも、遥かに超えて大した事が無いというのなら、PageRank2からリンクされる事も、大した事が無いはず。。。
そこで、考えられる要素として、ここ最近、ブログの更新頻度が上がった事が一番の理由だと思われる。
1月に入ってから現在まで、18投稿もあり、過去の投稿頻度から考えると、かなり投稿頻度が上がっている。おそらく、PageRank に更新頻度も大きな指標の一つになっていると思われる。
ただ、この更新頻度が PageRank 2 より大きいサイトにも、大きな指標として、評価されているかどうかは、現段階ではわからないね
PageRank研究者の方へ、一つの事例として参考になれば幸いです。
ちなみに、PageRankのPageは、LarryPage(ラリーペイジ※Google創設者)のPageらしい。
被リンク数は、Googleウェブマスターツールで確認したら、19個の外部リンクがトップページへリンクしていたけど、、、たったの、19個で PageRank が、2になるものなのだろうか??
実際のところ、PageRankが2である事は、大した事では無いのだけど、問題は19個の外部リンクだけで、PageRank2になるのかって事。よく良質なページからリンクされていると、PageRankは必然的に上がるという話しは聞いた事はあるのだが、、、。
っで、ウェブマスターツールで確認された19個の外部リンクの各ページの PageRank を確認してみた。
PageRank2 - 1
PageRank0 - 18
以上が被リンクのすべて、右側にある数字がリンク数。まともと言えるサイトが、1サイトしか無い、、、。
もしかしたら、PageRank2というのは、俺の想像を遥かに超えて、大した事が無いという事なのだろうか。。。でも、遥かに超えて大した事が無いというのなら、PageRank2からリンクされる事も、大した事が無いはず。。。
そこで、考えられる要素として、ここ最近、ブログの更新頻度が上がった事が一番の理由だと思われる。
1月に入ってから現在まで、18投稿もあり、過去の投稿頻度から考えると、かなり投稿頻度が上がっている。おそらく、PageRank に更新頻度も大きな指標の一つになっていると思われる。
ただ、この更新頻度が PageRank 2 より大きいサイトにも、大きな指標として、評価されているかどうかは、現段階ではわからないね
PageRank研究者の方へ、一つの事例として参考になれば幸いです。
ちなみに、PageRankのPageは、LarryPage(ラリーペイジ※Google創設者)のPageらしい。
災難は畳み掛けるのが世の常
2007年〜2009年に掛けての、この災難の続きようったらありゃしないねwww
まぁ、自ら招いている事だとは思うけど、俺の過去の人生の中でも、今が一番濃い内容かもしれないな、でも、決して後悔なんてしてない、自ら選んだ道だし、苦労する事ぐらい、覚悟の上で選んだわけだし。
絶対に乗り越えてやる。
まぁ、自ら招いている事だとは思うけど、俺の過去の人生の中でも、今が一番濃い内容かもしれないな、でも、決して後悔なんてしてない、自ら選んだ道だし、苦労する事ぐらい、覚悟の上で選んだわけだし。
絶対に乗り越えてやる。
登録:
投稿 (Atom)